マカロンの社会復記

寄り道しながら頑張って真っ当な学生をめざす

海外旅行記1日目(フランクフルト乗り継ぎ旅行)

ヘルシンキに行くのにフランクフルトを経由するフライトを予約していたので、折角なので一回入国して観光をすることにした。

フランクフルトに着いたのが現地5時でヘルシンキ行の便は21時発なので充分に時間がある。

かつ、フィンランドもシェンゲン圏なのでどうせ入国手続きするのでそこまで手間でもなかった。

とりあえずは電車に乗りフランクフルト中央駅に移動。 f:id:fuckingmacaron:20190605025819j:plain f:id:fuckingmacaron:20190605025902j:plain 外側は古めかしいので中は鉄骨の巨大建築物という感じで圧倒された。

衝撃が冷めやらぬまま中央駅でサンドイッチを食べ腹ごしらえ。

ラボの先輩がドイツにいるので、コンタクトをとったところ休みをとって来てくださったので、フランクフルト南駅に移動。合流。

まずはフランクフルト通信博物館を見学。

学生はフランクフルトの殆どの博物館をすべて回れる2日間チケットが12ユーロなので購入。

通信博物館はエニグマがあるとのことで行こうと思っていたが、通信博物館というだけにテレコミュニケーションに関する博物館だと思っていたが、実際にはThe Museum für Kommunikationなので文字通り人と人とのコミニュケーションに関する展示であった。

人と人は何故コミニュケーションをとるのかということから過去にはどのようなコミニュケーション手段があったか、それによりコミニュケーションはどのように変化したかを考えさせるような展示になっていた。

この展示は新たな試みらしいがとても気に入った。

初代Macの横に神聖文字の展示があるという、日本ではないような展示であった。

なおエニグマはあった。 f:id:fuckingmacaron:20190605030933j:plain 可愛い羊もいた。 f:id:fuckingmacaron:20190605031003j:plain

そのあとは大聖堂へいったり、博物館めぐりをして回ったが、最初の展示の衝撃に勝るものはなかった。

昼は念願だったカリーブルストを食べれたので満足。 f:id:fuckingmacaron:20190605031155j:plain

眠気が限界なのともうすぐ搭乗なので、今日はここまで。

研究室ミーティング行かなくなって1年がたったので海外旅行に行くことにしました

なろう小説みたいなタイトルになってしまった。

さて、現在羽田空港f:id:fuckingmacaron:20190603235307j:plain

状況はタイトルの通りで、研究室ミーティングに全然行ってない中、就活もしてないし、研究もしてないので2ヶ月海外旅行に行ってきます。

実家勢がいきなり一人海外旅行というのも不安ではあるものの、特に失うものもないのでいいやという感じです。

社会適合者ならここで海外留学だとか、ボランティアだとか、バックパッカーで世界中を旅するなんていうチョイスをするのでしょうが、残念ながらそうではないです。

基本エストニアで2ヶ月過ごして、ちょいちょい周辺国に遊びにいくという自堕落な生活をします。 IT立国であるエストニアで人々がどんな生活をしているのか気になって、ここ数年間色んな人にエストニアに行きたいと言っていましたが、やっと有言実行に至った次第です。

とりあえずは生きて帰ってくることを目標に行っていきます。

エストニアにはドイツを経由してフィンランドに行きフェリーで入国する感じです。

夏コミにサークル参加する予定(当落はまだ)なのと、学会に投稿してて、その発表があるはずだったので8月には帰ってきます。 なお学会はRejectでした、残念。 手直ししてまたどっかに出してみます。

サーバー(TX1310 M3)2台買っちった

家で色々遊んで見たくなったのでタワー型サーバーを2台、
富士通PRIMERGY TX1310 M3のCeleron版とXeon版を買いました。

前者のCPUをi5-7500に換装したものをヤフオクで、後者は16GBのECCメモリを乗っけた奴を購入しました。
安い割に拡張性があってサイズもかなり小さいし、サーバーなので耐久性もあるということでなかなかおすすめ
M.2SSDも乗っけられる。

使用用途ですが

1台目

  • CPU:i5-7500
  • メモリ:20GB
  • OS:ESXi 6.7
  • PCI:貧弱グラボ+Intel NIC 2枚
  • SSD250GB*2

ESXiというハイパーバイザで遊んで見たくなったので入れてみました。
現在VMは2台立てていて、Windows 10 ProとLubuntu 18.04を入れてWindowsの方はリモートデスクトップ用、Lubuntuは録画サーバーを一回作って見たかったのでChinachu+Mirakurunで構成しています。
色々弄って何回かやらかしてリセットしたりしたものの現在は普通に両VMとも普通に動いてます。

2台目

  • CPU:Xeon 1225v6
  • メモリ:16GB(ECC)
  • OS:XigmaNAS(旧NAS4Free)
  • M.2SSD 128G+WD Blue 4TB*5

ZFSというつよつよなファイルシステムで遊んで見たかったので作りました。 ZFSというは普通のファイルシステムとは違いRAID込みファイルを管理してくれて、書き込み機構や誤り訂正であったりとかストレージの移行とか簡単なファイルシステム
普通には使うことないので使ってみたかったので作っただけです。
TX1310M3はSATAポート的にも3.5インチベイの数的にも4台までしかSATA HDDを載せられないので5インチベイにもう一台載せて、最初から乗っている光学ドライブ用のSATAを引っこ抜いたら無事5台載せれました。
4TB5台でRAIDZ(RAID5相当)なので16TBのデータプールがあるものの多分そんなに使わないけど......
やったね!
なぜECCかというとZFSを使うならECCが必須という記事を色々見たので偉い人が行っているなら正しかろうということで乗せています。
実際に日常利用でどれほどのベネフィットがあるかは知りません。
jrs-s.net louwrentius.com 色々な記事を見ながらセットアップしてしたあと、色々動かして見ようと思ったところ、XigmaNASはFreeBSDベースですがNASに必要ない機能は削りまくっているので任意のソフトのbuildができません(makeがないので)
そこでFreeBSDの仮想化機構のjailをセットアップすることでアプリを突っ込んでます。
これ関係の日本語記事が全くないのでいつか書きます。

さて2台もサーバーがあるし、NASも別に2台あるのでUPSを2台買いました。
これで冗長性もばっちしです。
他にも外からアクセスできるように踏み台サーバー用意したりとかしましたが、メルカリと中古屋で揃えたりして全部で大体15万ちょいぐらいで済んだのでかなりお得に構築できた気もします。

なんか気が向いたら追記します。

以下買ったやつ

色々買ってどれも良かったけれど唯一これだけは精度が悪くゴミなので買わないほうが良い。

研究室に行かなくなってから7ヶ月が経ちました

長らく更新していなかったものの、学科同期、サークルの後輩、そして教養時代の同期までもがこんなポエム集を見ていることが分かったので、 酔っ払った勢いで更新することにしました。

さて実際本当に研究室に行っていないかというと、11月以降研究室同期の助けを借り1週間に1回程度は行くようになりました。 今月に関しては週2回は行くようになってます。

これは実質社会復帰したと言っても過言ではないでしょう! (他の理工学部の同期には呆れられそうですが)

ただ、まだ週1である研究室のミーティングには7月以降出ることはできていません。

ボスの顔も長らく見ていませんし、そういった意味では研究室に行くことは出来ていない状況です。

さて最後に更新したのが去年の10/2な訳で、その後何をしていたのか簡単に書くと

  • 10/3-7は京都に旅行していました。水族館行ったりかなりのんびりと過ごしました。
  • その後2週間ほど何もしない日々が続きました。
  • 朝起きて、何もしないでベッドに座っていて気がついたら夜になっている、そんな日々でした。
  • 流石にヤバいと思って同期に定期的にpingしてもらい研究室で共同研究をするようになり、そのお陰で社会性を取り戻すことが出来た気がします。
  • 研究室同期のS氏の多大な助力と、週1回のSkype輪講、そして11月から他大の研究の手伝いをすることになり10月のような丸一日生産性0な日々を送ることは減り、何かしら手を動かすことが増えました。
  • S氏には感謝してもしきれません。
  • さて12月ですが、コミケに出店することになり、締め切りまで原稿を一日中書いてました。
  • 久しぶりに丸1日集中する日々が続き、1月以降の社旗復帰に大いなる貢献があったと思っています。
  • 原稿が15日ぐらいには仕上がり、後半は遅れをとった他大の研究を進めていた感じです。
  • なお、初出店だったものの無事同人誌は完売し、半年ぶりに何かを楽しむという気持ちを得た。

そんな感じです。 とりあえず、酔っ払っている中近況で思い出せることを書き連ねて見ました。 語尾が変になっている以外で変なこと書いてなきゃいいけど......

HDDの寿命と思い出

いつものログの代わり

10年以上前に買ったHDD(250GB)を数年ぶりに久しぶりに見たら代替セクタの数値が上がっていたので、急いでバックアップした
最低限のファイルをバックアップして、いらないファイルも一応コピーしてたらそのままお亡くなりになった
耐用年数はとっくに過ぎているので運がよかった
自分の経験則だと電源を入れていなくても5年過ぎるとメーカー問わず壊れるやつが出てくるイメージがある
どうでもいいことだが、自分はHGSTしか使わなかったけど、最近はWD Blue,Redも買うようになった
昔マニアのおっさん達からおすすめの音(アクセス時のシーク音)がなるHDDとか教えてもらった記憶がある

さてそれはさておき
Maxtor(現Seagate)なので2006年より前に買ったHDDということで中には結構懐かしいものも入っていた
今思えば、初めて買ったバックアップ用のHDDだと思う
中学時代の課題や写真、高校時代の文集の原稿とかあったり、黒歴史も色々入っていた

それより前のUSBメモリは昔に壊れたし2010年ぐらいに買ったHDDもすでにお亡くなりになって、このHDDにしか残ってないデータもあったのでなかなかギリギリなタイミングだった
いまでこそHDDなんて何台も持ってるしNASにとりあえず放り込む習慣があるけど、当時は初めて買った大容量の記憶装置だったので勇んでいろんなものをバックアップしていた

いろんな重複ファイルやゴミファイルを整理しながらこんなもの書いたなと当時の発表スライドとか見ながらノスタルジックな週末をすごしましたとさ